このブログがはじめての方はこちらから★

【世界の創り方】実験と反応

あっという間に3連休最終日です。

昨日夕方、息子が「お友達とお家で遊ぶ約束した」と言い出したので

指定場所に行きましたが、誰もいない。

結構寒い雨の中、30分ほど待ちましたが誰も来ませんでした。

初めての待ち合わせ、初めてお友達をお家に呼ぶ・・・

でも、お友達は来ず・・・。




さぞかし、ショックだろうと思いましたが

案外本人はケロっとしていて。

話を聞けば、学校の休憩時間中に軽くそういった話をしただけみたいで

私たちの思う「約束」とはちょっと違う・・・?

相手は覚えていないかもしれないね。

今度は工夫して、初めて遊ぶ約束を成功させよう!




今日は、宗像の農園さんからいただいた「ポポー」を食べたよ💛

マンゴー×バナナみたいで、甘い!! THE南国フルーツ!




自分のクセ知る

長所・短所って言葉がありますが、そういうことではないんですよね・・・。

良い悪いでもない。

クセみたいなものがあるんです。

こういう時には、こう考えるとか、こうするとかっていうパターン。

実は、そのパターンがこれまでの世界を創っているんです。




それが良い悪いでもなく、そうやって生きてきて

それは自分の処世術でもあるので、それでOK。




ある意味で、そのクセをしっていると

タイミングタイミングでそのクセを「発動させるかどうか」を選ぶことができます。




クセって、勝手に出てしまうように思うかもしれませんが

案外冷静に自分で選べるものなんです。

それに氣づいていけば、人生を実験的に面白く生きることができ

新たな世界を創ることもできます。




誰しもがクセをもっている

そう、誰もがクセをもっています。

例えば、誰かに相談されたとき

自分が思っていなくても、優しさから「賛同」したり

受け入れたり、無理に頼み事を引き受けたり・・・

そういうクセがあったとします。




それはこれまで処世術として、自分を生きていくために必要だったわけですから

ジャッジはありません。それでOKです。

ただ、自分のクセを知っておくと

ついつい無理な頼み事を受け入れてしまいそうなときも「考えるね~」と

一旦引き上げて、あとで断ったりなどの対処法ができますよね。




思ってもみないことを無理に受け入れる必要はないことが分かると

冷静に判断ができるようになったり。




そうやって、どちらのほうが「心地いいのか」という検証実験ができます。




トライ&エラー

私もトライ&エラーの日々です。

こうやったら、どう感じるかな、

こうしてみたら、私はどんな反応をするかな、

どうしたら、心地いいかな・・・

そこに良い悪いのジャッジはありません。

実験と検証、反応があるだけです。




すべてが、貴重なサンプルであり、

すべてが、生きている神秘の中にあります。




だからこそ、恐れず怖がらず、好きなように生きています。

正解はない世界です。




もっともっと実験して、みんなで自分だけの「心地いい」を探していきましょう💛

大丈夫、今日も伴走していますよ💛




★日々現実と5次元をゆるく行ったり来たりするHENTAIさん用の部屋

【秘密のお部屋】ができました

タイトルとURLをコピーしました