この7月まで数年間、
仕事&育児とYouTube、
ブログや音声配信と本当に昭和のアイドル並みに分単位で動いてました。
8月から、すこしユルリとなるかなと思いきや…
畑に没頭してしまい、
結局バタバタしてるの変わらず…(笑)
休めないHENTAIなんです。
でもね!
数年間ちゃんとAVしか観なかった時期もあったし(さすがHENTAI)
ダラダラ死んだように生きていた頃もちゃんとあったんですよ!
そこからのコレなんで、(どれw)
動く!休む!をしてる方が
健康的なんだと思います。
休むときは、「動きたくなる」まで休む。
「まだ動きたくない」のに、無理やり動いてもなーんもなりませんから。
がんばっても無駄無駄!!
ちゃんと休む練習していきましょ!
・
・
・
他人事と自分事
他人事と自分事の区別をつけることって、とっても大事だと思うんです。
割と、人付き合いで疲弊してしまうのは
他人事なのに自分事にしてしまうこと。
例えば、SNSのコメント欄に書かれた言葉(他人事)を
まるで自分が言われたかのように氣にしたり
他人が解決すべき問題をまるで自分のものであるかのように
背負おうとしたり・・・
そのように、日常の中で氣づかないうちに「他人事」と「自分事」をすり替えて
勝手に疲れちゃうってこと、よくあるんです。
実は魂に失礼なこと
他人事を自分事にすり替えるのって、
「いいひと」そうに見えて、実は魂に失礼な事をしています。
相手が氣づくためのチャンスや、相手のもっているテーマを
自分のものにしようとするのは、学びを横取りしていることと同じ。
そして、他人の経験をすり替えるって自分の魂にも失礼なんですよね。
相手には相手の、私には私の学びがあるのです。
だからこそ、
目の前の「氣にしていること」は他人事なのか、自分事なのか
見極めていくのがとっても大事なわけです。
優しすぎず、しなやかに
犠牲的やおせっかいは、依存をうみます。
優しすぎることも時として、自分を押さえつけてしまう。
優しさはある程度必要だと思いますが
「しなやか」であるとバランスが保たれると思います。
一見クールにみえたとしても、きちんと他人事と自分事を分けることで
それぞれの経験を尊重することができるのです。

だって、私たちはそもそも全てを背負うことなんて出来ないのですから。
だからこそ、フォーカスを自分に当てて
自らを満たしていく。
そうすれば、それぞれが「自分事」に集中できて
勝手に自立していくわけです。
無理に頑張らず、出来ることから始めていきましょう💛
今日も伴走していますよ💛
★日々現実と5次元をゆるく行ったり来たりするHENTAIさん用の部屋