このブログがはじめての方はこちらから★

【愛】ジャッジの先にあるもの

今日は「ジャッジ」についてでしたねー!

とっっても重要なお話だと個人的に思うんです。



白黒つけたい派の人って、結構多くて

それが発展して経済は活性化されたりするんだけど(良い悪いを決めて競走することで企業は良いものを作ろうとする)

でも、発展しすぎると戦争とか起きちゃうし「なんだかな~」というのが人間世界です。



中身どろどろ(笑)

動画冒頭の「中身どろどろ」部分で頷いた人は多いんじゃないでしょうか(笑)

白黒はっきりつけてるはずなのに

サバサバしてるはずなのに

中身どろどろ(笑)



中身ドロドロどころか、

マグマみたいに手の付けられない異物が奥底に眠ってるのが、

「白黒さん」の正体です。(笑)

怖いですな~(笑)



ジャッジをやめると世界は広がる

これ、マジで広がります。

「良い悪い」「白黒」を超えて

それもいいじゃん♡って、

受け入れ態勢ができると

「ジャッジしない」し、「ジャッジされない」という

絶対安心感が生まれます。



白黒つけちゃう人は、

自分を裁きやすく、自分を瞬殺でジャッジしてしまう人なので

「それもいいじゃん♡」と自分を受け入れることを覚えると、

ほんっと楽になっていくんですよねー。



現代はジャッジだらけです。

でも、世界は白黒ではないグラデーション。

そのギャップがあるからこそ、「今の自分」に氣づきやすい。

ジャッジしてしまう自分に氣づいた時点から、進化は始まっていますよ。



ジャッジの先にあるものは愛

ジャッジをしやすい人は、

不安と怯えを持っているひとです。

それが悪いわけではありません、

そこにジャッジはないですからね。



どんな自分であってもいいんです。

ただ、違和感が出てきた時こそ

その違和感に氣づき、

「じゃあ、どんな自分なら心地いいか」を探求して

心地よい自分へと向かっていくことは、

間違いなく「愛」です。



その「愛」に氣づくためのジャッジだとしたら、

それは「良い悪い」ではないということが理解できます。

全ては繋がりの中でグラデーションのように存在しているだけです。



白黒つける自分から解放され、

「私は自由でいいんだ」と心柔らかにいきたいですね。

「瞬殺のトキ」(時代劇にありそうな殺し屋の名前)ではなく、

「グレーの小次郎」みたいに(笑)

ちょっと滑稽な自分でも

柔らかく笑っていられたら

「それもいいじゃん」と私は思います♡



そんな柔らかな私で在りたい、

それが「私」なら全てOKです。



タイトルとURLをコピーしました