このブログがはじめての方はこちらから★

悩みのほとんどはクソ


オープンソウルアドバイザーのTomoです♡

悩みのほとんどはクソだと思ってます。
あ、口が悪くてすみませんチーン
悩みのほとんどは、
”今”と関係ないどーでもいいことってことですね。
(なんか変わったか?w)



その証拠に、
赤の他人へ「自分の悩み」を話す時のことを
想像してみてください。

(例)
私には5歳になる男の子がいます。
共働きで、夫が多忙なためワンオペ育児です。
実母はすでに亡くなっており
義母は遠方のため誰も子育てを手伝ってはくれません。
子供は元気に育ってくれていますが
この先が心配です。
私の母は、昔からとても忙しい人で
子供時代に一緒にいた記憶はなく
とても寂しい思いをしました。
だから、子供に寂しい思いをさせたくないし
自分自身も優しいママでいたいんです。
でも、自分が精一杯やっても
どうしてもキャパオーバーで
子供に辛く当たってしまいます。

ダメと分かっていても
どうしようもないんです。
暗い部屋で突然叫びたくなったり
無性に逃げたくなります。
子供に対しての罪悪感と、
私の母のように忙しすぎて体を悪くして死んでしまうんではないか、
「こんな母親ではダメ」とばかり思ってしまいます。
こんな親で私の子供は可哀想だなと思います。
どうしたら、私たちは幸せになれるでしょうか?
これは、
実際に私が受けた相談です。
(詳細は変えています)
まず、自分の体に
「悩み」を詰め込みすぎです。

車でいうところの積載量オーバー
オーバーすると動かなくなるし危ない真顔
そういう時は、
「悩み」をテーブルに全部出して
2種類に分けていきます。


ピンクの部分は【事実】です。
グリーンの部分は【捉えていること】です。
(例)・・・・・・・・
私には子供がいます。
共働きで、夫が多忙なためワンオペ育児です。
実母はすでに亡くなっており
義母は遠方のため誰も子育てを手伝ってはくれません。

子供は元気に育ってくれています
この先が心配です。
私の母は、昔からとても忙しい人で
子供時代に一緒にいた記憶はなく
とても寂しい思いをしました。


だから、子供に寂しい思いをさせたくないし
自分自身も優しいママでいたいんです。
でも、自分が精一杯やっても
どうしてもキャパオーバーで
子供に辛く当たってしまいます。

ダメと分かっていても
どうしようもないんです。

暗い部屋で突然叫びたくなったり
無性に逃げたくなります。

子供に対しての罪悪感と、
私の母のように忙しすぎて体を悪くして死んでしまうんではないか、
「こんな母親ではダメ」とばかり思ってしまいます。
こんな親で私の子供は可哀想だなと思います。
どうしたら、私たちは幸せになれるでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・


グリーン(捉えていること)
多くね?wチーンチーン
整理しよう。
【事実】
・ワンオペ育児
・子供は元氣に育っています
【捉えていること】
・私は子供のころ寂しかった
・この先が心配
・私は優しいママでいたい
・逃げたくなるときがある
・忙しい母と同じように死んでしまうんではないか
・こんな母親ではダメ
・私の子供は可哀想
ご覧のように【事実】より
【捉えていること】の方が多いのが分かりますね。


モヤモヤの正体は
この【捉えていること】が多いからであって
【事実】がそうさせているわけではありません。


実際に【事実】は、
ワンオペ育児と子供は元氣ということ。


子供げんき、めっちゃええやんニヤニヤ

勝手に捉えていること、
どうしようもない過去のことなどを

自分でくっつけてしまっていて
ワケワカメ現象に陥っています。




さらに
【事実】【捉えていること】 には
決定的な差があります。


【事実】 
子供のこと

 【捉えていること】  
 自分のこと
これが混同しているから
最終的に
どうしたら、私たちは幸せになれるでしょうか?
という言葉に集約されるのです。
勝手に子供を不幸にするなよニヤニヤ
つまり、

「勝手に過去を繋げて捉えていること=私」

が多すぎて


事実=子供」

が見えにくくなっている
ということ。


【私】の不安が多すぎて
【子供】が見えてない。



本当は「私たち」の幸せが心配なのではなくて

「私」の幸せが心配なのよね。



そして、事実として子供は元氣なんだよニヤニヤ
めっちゃええやん。

じゃあ、
ワンオペ育児が
問題なのか?

それなら、徹底的に手を抜けることを探す。
手を抜いて凹をつくり、好きな凸をいれる。
(経験上、それが一番楽になる方法)
ただ、こういう場合
ワンオペ育児が楽になっても
また別の「捉えていること」をひっぱり出してモヤモヤしだす。


そういう時は、
【今】にフォーカスすること。

今、必要なものか。
それ
とも、過去のものか。

グリーンの部分の大半が
過去を繋げて捉えている


過去を今更ひっぱり出しても
キリがない。

その不安を抱えていても
どうしようもない。

【今】には
・ワンオペ育児
・子供が元氣

という「事実」と

・優しいママでいたい
・逃げたくなる時がある
・私の子供は可哀想

という「捉えていること」があるだけ。

じゃあ、
ワンオペ育児であれば
子供は可哀想か?

もちろん、
いっぱいいっぱいになる時がある。
逃げたくなる時もある。

でも、子供は元氣に存在してくれている。


子供が不幸なのではない。
自分がそう捉えているだけ。


その体に詰め込んだ
ごちゃ混ぜの「悩み」を
一旦整理して

【今】必要なものだけを見る。



「優しいママでいたい」
その氣持ちが持てるのなら
今は十分。

逃げてもいい。


でも、だからといって
子供は「不幸」ではない。



悩みのほとんどは、クソだ。

”今”と関係ないどーでもいいことだ。

「事実」と
「捉えていること」が
ごちゃ混ぜになって
自分で整理不能にしているだけ。





だから、事実にこだわり
【今】にこだわる。


そうすると、悩みは案外シンプルになる。

まずは、
「悩み」の大半はどうでもいいことなんだと知ること。
何が事実で
何が捉えていることなのか。
今にこだわること。
そうするとムダなことに悩まず
本質が見えてくるはず。
★LINE@登録
222名様超えました~
こんな変態好きだなんて
お前らどんだけ最高なんだよ
マジ好きだ♡




友だち追加
ID:@azs0531e






しょ~もないことから
秘密の話まで

変態Tomoの視点でみる
この世の中の


あんなことや
こんなこと(;//́Д/̀/)ハァハァ

★「え、龍のおかげ!?」
なぜか、最高アクセス数更新w⬇
良ければ👍ボタン&チャンネル登録お願いしゃす♡
↓↓↓
★第1作目  
★第2作目

—–

タイトルとURLをコピーしました