オープンソウルアドバイザーのTomoです♡
昨日こんな記事をnoteに書いたんです。
でね、今日は早速仕事で
100万買い物してるんですけど…爆
そんなことはさておき。
幸福度が上がると
物欲が下がるんですよね~
え、説得力ない?笑
まじよ、まじ。
いや~これ不思議なんですわ。
♪素敵なモノが欲しいけど
あんまり売ってないから
好きな歌を歌う~(イエモン JAM的な)
自分を満たすことが
モノを「買うこと」じゃなくなる。
というか、
これは
私が出来るだけタダで
幸福度が上がることを
深く深く追究しているから
だと思うんです。
じゃなかったら、
お買い物フリークな私が
ここまで「買うこと」に魅力を感じなくなるなんておかしい!!!!!



「モノを買うこと」が
自分を満たすことと思ってる人は、
そりゃ、
ずっと幸福度低いよね。笑
(裏には、買っても満たされない不安があるからね)
本質は、
モノを買うことで
自分の中の
何が満たされたか?を
知ることで
その「何」を
どうやったらタダで満たせるか?
を見つけること。
ブランド物が好きで買う人って、そのブランドの価値が自分に付加されると思ってるから
頑張ってでも買う。
(同じものが100均で売ってたらワクワクすんのかって話)
この時、満たされるのは
「自信」なんだよね。
私のアパレル時代のお客様で、
普段はCHANELとエルメスばかり
着てた方がいたんだよね。
それで、私が扱っていたブランドを好きと言って下さって
私からよく買い物をするようになった。
そしたら、
「わざわざ高いブランドを買うのはね、自信がないからよ」と私に言ったの。
「あなたと出会えて、お洋服を選ぶ楽しさを知ったからもう高いモノでなくてもいいわ」と彼女は言ってくれた。
彼女のハイブランドで満たされていると感じていた”自信”は、実は不安からくるものだった。
(お洋服を選ぶ楽しさは、そう!プライスレス!

もちろん、
彼女のような人ばかりではないんだけれど
ハイブランドに固執したり
”ブランド物”に対しての
絶対信奉者は
”自信がないといけない”と強迫観念の強い日本人に
とても多いような氣がするんだよね。
今や時代は
オーガニックやエコ
ミニマリスト、
環境に配慮した商品
消費から共有・循環へ。
お金をかけずに自分を満たすこと=エコであり皆がハッピー♡
が当たり前になる時代。
【自分であること=幸福である】というのが1番いいよね~
何もなくてもしあわせ~

幸福度を上げると
物欲が下がる…



買わなくてもハッピー
地球にも優しい~♡
サイコ~♡
ありがとう
サンクス
ILoveYou
★LINE@登録
200名様超えました~
こんな変態好きだなんて
お前らどんだけ最高なんだよ
マジ好きだ♡
★note
ほぼ日更新中↓
—–