このブログがはじめての方はこちらから★

「うまく行かない」から始まる目覚め

昨夜からの夫と娘の攻防戦に巻き込まれ、

朝からぐったりのTOMOです。

本当に人間やるって大変ですね・・・皆さんもお疲れ様です。



そして、さらに氣温が上がって車の中なんて37℃ですってよ!!奥さん!!

もうどうしろって言うんですか~冬は着こめばいいけど

夏はこれ以上脱げないんですから~(誰も脱げと言ってないw)




「うまく行かない」から始まる目覚め

順風満帆で全てがうまくいく!!っていうのを、

魂は求めているかと思いきや・・・!?

実は、「うまく行かない」時こそ次の目覚めへのステップなんです。

おそらく、このブログをムッツリ読んでる皆さんも

過去に「うまく行かない」ことがあったんじゃないでしょうか?



私もたくさんありましたし、

極端に言えば「すべて何もかも思い通り!」とほざいてる人は信用しないくらいです(笑)



なぜかというと、

「うまく行かない」ときほど、学びと氣づきに溢れ

その時期を味わうからこそ私たちは成長し、進化するからです。

いま、「昔より、私ずいぶん成長したな」と思える人は、

きっと「うまく行かない」状況のなかでたくさんの学びをしてきた人です。



繰り返す目覚め

目覚めに終わりはありません。

螺旋階段のように、目覚めは続いていきます。

つまり、「うまく行かない」ことは、これからも起こるということです。



ただ、目覚めを繰り返すことによって

その出来事への視点が変わります。



同じ「うまく行かない」ことでも、それを味わい面白がることが出来るようになります。

そうやって、面白がれば「うまく行かない」現実でも

その体験を氣づきと学びのプロセスの一部として受け入れ

「うまく行くことも、うまく行かないことも在っていいんだ」と

あるがままを受容することができます。



その出来事は、「ただ在るんだ」と受け入れることが出来るようになっていくわけですね。

そうすると、対応や対処法、現実的な行動へとスムーズに脳内移行し

無駄に悩むストレスが減っていく・・・



と、まあ、

そう簡単にいかないから悩むんだよ!と思われる方も多いと思いますので

ぜひ、ガス抜きする場所や弱音を吐ける場所、

助けてと言える場所を一つとは言わず、

2個、3個と多ければ多いほど持っていたほうが賢明です。



分散型SOSですね。投資みたいですけど。(儲かりまっせ~奥さん。w)



冗談いえるくらいまで、私も回復してきたのは

私も秘密部屋でガス抜きさせてもらってるからかも知れません。

いつも、聞いてくれるHENTAIの皆さまありがとう・・・(´;ω;`)



ということで!

夏日続きそうなので水分補給とガス抜き忘れないように~!

SeeYou♪(なぜにシーユー)



★5次元をいったりきたり、御一緒に

(ただし下ネタ注意ww)⬇⬇

【秘密のお部屋】ができました

タイトルとURLをコピーしました