畑にいると、仲間から「TOMOさんの好きそうなのがあったよ~!」と手渡されたのは
とある植物の実でした。
これ、なんだか分かります?

春になるとさまざまなところで可愛い青い小さな花を付ける「オオイヌノフグリ」の実なんです。

なんで「TOMOさんの好きそうなの」って言われたかというと、
「オオイヌノフグリ」という名前が、「犬のキャン玉💛」って意味だから(笑)
「フグリ」がキャン玉って、なんか可愛いよね~~💛と、
そこからいろんな体の不思議について盛り上がりました!!
自然って、すべてのネタを与えてくれるんです。(笑)
与えられすぎでしょ~私たち。
もう十分すぎるぐらいです💛
・
・
・
やっぱり好き
かなり暖かくなってきましたが、この土日は寒の戻りがあるそうです。
現在、冬眠中のゲイリー達(かたつむり)をいつ起こしてあげようかな?
もうちょっとしっかり暖かくなったらにしようかな…と、
タイミングを見計らっています。
こうやってニンゲンとは違う「不思議」な種を観察したり、
一緒に住んだりするのが好きです。
これはシリウスでやっていた研究に似ているからでしょうね。
違う種とエネルギー交換をしたり、共に過ごしたりする。
やっぱり好きです。
そうそう、つい先日お魚さん達のヒーターが突然ぶっ壊れてしまい
朝起きたら、10℃ほどまで水温がさがっていて。(通常26℃)
水底の方で、お魚さんたち仮死ショック状態。
朝7時からやってるホームセンターにバタバタかけこんで
ヒーターを設置、1時間後には何事もなかったかのようにピンピン泳いでた。
さすがだな~!と感心しましたね~
生きたい世界
みなさんが生きたい世界ってどんな世界ですか?
私は、ジャッジがなくてみんなが安心しておっぴろげになれる世界。
ジャッジって、なんでしてしまうかというと
「怖い」からなんです。
正しい、間違い、敵、味方…自分はどっちか、相手はどっちか分からなかったら怖いでしょ?
ここって人間誰しもある思い込みだったりするんですけど
それって、「あまり相手を知らない」からだったりするんですよね。
知らないと怖い。
虫だって、生き物だってそう。
知らないと怖い。氣もちわるい。
知ると、「ニンゲンと同じ」ところが沢山ある。
深いところで繋がっていることがわかる。
ああ、そうか、怖いから私が勝手に決めつけていただけなんだ。
そう生きよう
「ジャッジのない」生きたい世界に生きるには?
まず、自分がそう生きよう。
ジャッジをなくしていくには、今しっかりと掴んでいる「思い込み」に氣づく。
なんでそう感じるんだろう?
私はどんな視点でみているんだろう?
その「思い込み」を何でしっかり掴んでおきたいの?
まずは、そこに氣づいて相手へのジャッジではなく
自分の中へフォーカスを変えていくと
【問題】にみえていたものは、【自分の偏った視点】だったことに氣づく。
そこから自分の偏りが、今の私の心地よさにフィットしているかを見極め
違うなら視点を変えてみる。
そうやって、「生きたい世界」「在りたい私」を
今の世界の中で実現する。
まず、自分がそう生きよう。
個は全であり、全は個。
マクロはミクロ、ミクロはマクロ。
全世界を変えるまえに、私の在り方を変えるだけ。
シンプルなんだな^^💛
今日も伴走しています💛
【幸福プロジェクト第2弾はこちらで開催中!!】↓↓
★魂の時代には、「秘密部屋」がかなり役立ちますよ♪