★現在、募集中の【幸福探究プロジェクト】
明日から徐々にブログでのシェア始めます💛
詳しくはこちらから↓↓
(ええ、まだ、確定申告していません。ご安心を…)
心地よさはそれぞれ
うちの水槽には、真っ赤なお鼻のお魚ちゃんやエビちゃんたちがいます。
インパクトのある主役級のお魚ちゃんたちとは別に
水槽のお掃除役でもあるお魚ちゃんがいるのですが
その子たちは4匹いて…一番古い子が3年前にお迎えした1匹。
他の3匹はちょうど1年前にお迎えしました。
その中でも1番小さい子を「ミニシン」と名付けました。
一緒にいた3匹とずっと一緒にいるかと思いきや、
一番古い子といつも一緒にいる「ミニシン」。
なんだか、古株の先輩についてまわる新人のようで可愛いんです。(笑)
きっと、お魚ちゃんたちの間にも相性があって
心地いい相手はそれぞれに違うんだな~と思います。
条件つきのつきあい
人間って、条件つきの付き合いが好きです。
損得勘定がしっかり根付いてしまっているので
「あんまり好きじゃないけどこの人といると○○がもらえるから」
(○○がもらえないなら、この人キライ!)
「好きだけどこの人とお付き合いしてると他の人にどう思われるかな」
(何も思われないならお付き合いしたい!)
そんな感じで、自分が感じてる心地よさのバロメーターより
損得での判断が勝っちゃうんです。
もちろん、これを駆使して世渡り上手に生きている人もたくさんいます。
いい悪いではないからこそ、
そこからの学びもありますね。
損って何だろう?
じゃあ、そんなに損したくないって
私にとっての「損」って何でしょうね?
「損」することによって何が失われるのでしょう?
何をそんなに恐れているのでしょう?
そのひとつに、
「(損をしてしまった)私にがっかりする」
というのがあります。
あら!?外側について損得勘定していたのに
本当は、「私にがっかりされるのが怖い?!」んだったの??!!
自分が自分にがっかりする…
案外これって一番ショック受けることだったりするんです。
そして、
自信がなくなって、さらに損したくない!が強くなるんです。
損じゃない!?
自分を愛せていなかったりすると
自分を信じられないから
他人の正解についていこうとします。
逆に、自分を信じて選んだ道で失敗してもそれを損だとは思いません。
自信がないと、常に誰かの顔色や正解を求めて損得勘定が強くなります。
で、損すると「ああ、やっぱり私はダメじゃん」って
さらに自信をなくしてがっかりする。
だからまた損したくないと思って、
損得勘定がさらに強くなる…。
そして、さらに条件付きのお付き合いをしてしまう。
ああ、ループしていますね。
まずは、損とか得とか関係なく
自分を信じる回数をふやしてみましょう。
小さなことからでいいです。
「自信」=自分を信じた回数
とにかく、小さなことから信じる回数を増やして
その選択を尊重してあげてください💛
少しずつ、少しずつ、損得勘定が和らぎ私らしい心地よさを選ぶことができますから💛

今日も伴走していますよ♪
★魂の時代には、「秘密部屋」がかなり役立ちますよ♪