このブログがはじめての方はこちらから★

★スルリと解かれるとき

今日はお話会でした~💛

毎回そうですが、本当に楽しいです♪

みんなから、さまざまな視点をもらえる、共有、共鳴できる貴重な居場所。

そういったお話会を大事にしています💛







知恵の輪が外れた

「知恵の輪がするりと外れた」

知恵の輪が外れるときって、本当嬉しいものです。

どうやっても外れないものが、するりと外れるとき、

そこには「無理やり」でもなく、「力ずく」でもなく、

視点や見方や方向などが関係しているのを皆さんもご存じだと思います。

どれだけやっても外れないと、これはもう無理なんじゃない?!と思いますが

違う人にしてもらったら、案外するっと出来ちゃった!なんてことも。

この現実も、思い込みや視点の違いによって、

自らより複雑にしてしまっているのかもしれませんね。




解けるとわかること

知恵の輪って一度解くと「はは~ん」って、感じで

だんだんコツがつかめてきます。

そこから練習を何度もしていくうちに、

難しいものにも挑戦したくなるんです。

これは、いろんな視点を手にいれて

物事の見え方が変わってくるのと同じことなんですよね。

どれだけ複雑な事も、視点を変えると紐解ける場所が分かってくる。

ああ、実はシンプルなんだなって氣づくんです。




クセを知る

複雑な現実を紐解くとき、大事なのは「思い込みのクセ」を知ることです。

私はこちら側から見るクセがあるな~とかっていうのが分かれば

結構、いろんなことが偏りの中で理解しているのに氣づきます。

例えば、もしダイエット中のあなたが鏡を見ながら、

「ちょっと太ったかも」と落ち込んでいたとしましょう。

そのタイミングであなたが友人から「最近なんか変わったね」と言われたとき

「え、そうかな…?」と言いながら

内心では、「太ったと思ったでしょ!」とさらに落ち込んだり。

でも、実は友人は全然違うことを思っていた、なんてアルアルですよね。




私たちってほとんど思い込みで生きているんです。

その「思い込みのクセ」を知っておくと、反対の視点を取り入れる意識ができますよね。

いろんな視点から物事を観察してみましょう💛

これまで知らなかった世界はすぐそばにあることに氣づきますよ💛




今日も伴走しています💛




【幸福プロジェクト第2弾はこちらで開催!!】↓↓

★魂の時代には、「秘密部屋」がかなり役立ちますよ♪

【秘密のお部屋】ができました

タイトルとURLをコピーしました