だいぶ涼しくなってきたのでウォーキングからジョギングへと移行しています。(笑)
この移行期では、いっきにジョギングに移らず徐々に慣らしてくのが大事♡
たましいの道と同じですね♡
ゆっくり焦らずいきましょう♡
・
・
・
新しい風が吹く
10月に入って新たな風が吹いてますね~
やっぱり変容のパワーが強くなってきてるのを感じています
こういうときほど、昔の想い出?とか古いパターンが呼び起されるタイミングとなります…。
なんだか寂しかったり、孤独感があったり、頑張らなきゃ!と逆に尻たたいたり…
温かさが欲しいのに尻たたかれたら、たまったもんじゃないですね。(笑)
「さみしい」そう魂の声が聞こえたら、ぜひ自分を抱きしめてあげてくださいね♡
本当に欲しいものは、「一人じゃない」安心感と愛ですから。
それを与えるのは、ダミーさんじゃなく自分です。
わたしが私と手をつないで、離さないで。

軽く風にのるために
変容の風にのるには、軽くなっておくのが大前提です。
古いパターンを手放すのは凹をつくることであり、肩の荷をおろして軽くなるのと同じです。
古いパターンって、自分の思考癖や流されてしまう考え方が多く氣づくことが難しかったりしますので、
≪氣付くための方法≫をご紹介しますね♡
古いパターンに氣づく方法
・繰り返し出てくる感情に氣づく
同じような場面で「イライラする」「不安になる」「責める」「罪悪感がある」など
強い感情がでるときは、古いパターンに囚われているときです。
肩が固くなる、胸が苦しくなる、呼吸を忘れるなど体の防御反応がでるのも同じです。
・口ぐせ、決まり文句に気づく
「どうせ無理だし」「私が悪いんだ」「頑張らなきゃ」など
無意識につい言ってしまう・思ってしまうクセは手放すべき古いパターンです。
・同じパターンの人が現れる(人間関係に悩む)
同じ関係性に悩むのは古いパターンが現れている証。
本当に大切なものは何か?に、氣づくタイミングです。
手放すには?
古いパターンが出てきたら、新たなパターンを取り入れましょう。
違う言葉、違う行動を選ぶことが大事です。
「うまく行かない時もあっていい」「完璧じゃなくていい」
「十分よくやってるよ」「小さく一歩をふみだしてみよう」
「私は○○が大切と思っていることが大切なんだ」「自分のために正直でいよう」
「時間をおいていいよ」「また明日考えよう」
「ひとりじゃないよ、私がそばにいる」「今この瞬間から変えられる」
簡単にご紹介しましたが、行動と共に言葉も新たなパターンに変えるといいですよ♡
ぜひ、試してみてくださいね♡
今日も伴走しています♡
★たましいの旅にはこちらが大いに役立ちます!!