本日、秋晴れの体育大会でした〜!
全力で踊って、走っていろんな想いが溢れた日。
よく頑張りました♡
毎回、体育大会のたびに思うのですが
うちの学校、親の方が氣合い入ってんじゃない?!ってくらい
親戚一同応援団がすごいです。
子供と一緒に泣き笑いの体育大会。
見るたびに、子供達愛されてるな〜と感じます♡
・
・
・
なぜ生きているのか?
日曜日にこんなテーマですみません。(笑)
でも、ここの読者様はきっと大好物のはず。w
あなたはなぜ生きているのでしょうか?
「私はなぜ生きているのか」
そう幼少期から考え続けてきた人は多いはずです。
私たちは知能の高い生き物として、この地球に存在しています。
知能が高い生き物ほど、脳は単なる本能を超え
「自己を観察する意識」を持つようになります。
この意識こそが、なぜ生きているのだろう?という疑問の正体です。
本能と判断
生き物の本能は、生き延び繁殖するための「生きたい」ですね。
知能の高い生き物は、その本能を超えて「生きるかどうか」を判断するようになります。
だから、「生きたい」と同時に「なぜ生きているのか」という「生きるかどうか」を判断するための理由が必要になるのです。
そうして、「生きている理由」や「生きることを選ぶかどうか」を判断する能力が生まれます。
知能が高いほど、環境や意識において「生きる」ことを多様に捉えるようになるのです。

明日はどうする?
さあ、あなたは明日生きますか?
こう聞かれて、「もちろんです!」と皆さんは答えるでしょう。
ですが、知能の高い私たちは「明日が当たり前に来る」ことを心底信じているわけではないことを知っています。
この世界には災害をはじめとする、生きるリスクがあり、さらに「生きることを選び続ける」確証は絶対に100%でもないからです。
でも、「生きます」と答えるでしょう。
明日、災害で戦争で突然の病氣で死ぬかもしれない。
でも、私たちは「生きる」ことを「選び」ます。
なぜでしょうか?????
TOMOはそこに「愛」があるからだと思います。
どれだけ真っ暗闇の中にいて、どれだけ絶望していようと
私たちは自分の今を愛そうとしています。
だから、明日生きることを選ぶのです。
そして、やがて死が近づいたとき、
その死さえも愛そうとします。
生きることは死ぬことでもあり、
死ぬことは生きることでもある。
つまり、人生の全体を通して「愛」を学んでいるのですね。
きっとあなたは明日も愛を選ぶでしょう。
それを選んだ自分を大切にしてくださいね♡
本能を超え、それでも愛を選んだ自分です。
今日も伴走しています♡
★孤独なあなたへ★ここに居場所があります⬇⬇
★たましいの仲間が集う優しい居場所‥‥↓★


