このブログがはじめての方はこちらから★

落ち込むパターンを知る

オープンソウルアドバイザーのTomoです♡
私、
最近自分のパターンが分かってきました真顔
⚪東京の講座で、
テンションが⤴︎ ⤴︎
⚪数日間、
テンションを持続
⚪講座前あたりからテンション⤵︎⤵︎⤵︎
(講座を受けてまたテンション⤴︎ ⤴︎を繰り返す)
現在、
講座前なので
テンション⤵︎⤵︎⤵︎です  笑




いや~
女性性は〰(波型)エネルギーなので
上がったり下がったりが当たり前。




なので、
みなさん落ちたり上がったりを繰り返して
必ず上がっていくんです。


下がりっぱなしは
ありません。



必ず
上がる。



だからね、
焦らなくて大丈夫。


そして、
テンション下がったことに落ち込むよりも
下がったときにどう過ごすかが大事なんですよ。



ご存知の通り、
私は頑張り屋さんで今までとことん
自分を虐げてきたので  笑
テンション⤵︎⤵︎⤵︎のときに、
テンションを上げようとしてきたわけです。
何をするかというと、
他人のブログを読み漁る。笑






氣をつけて…




これ、
逆効果www


間違いなくて、
テンション⤵︎⤵︎⤵︎ます。笑
人って、「知らないもの」を
知りたいという欲求があって
無意識に情報を選別して
「知らないもの」を知ろうとする。
そうすると、
自分に「ない」ものばかりを
見よう、知ろうとする。
どうなるか、わかりますよね?
自分に「ない」ものオンパレードで
テンション⤵︎⤵︎⤵︎の時に見るもんだから
余計に「ない」と潜在意識に
刷り込まれ落ち込む。
「私には何にもな~い!!」
そして、
「ない」現実が目の前に現れる。



テンションが下がることが
連続して起きるのは
そのせいです。


自ら、
テンション落ちることやってます滝汗滝汗
わし、あほやね  笑







だから、パターンを見抜いて
テンションの差を無駄に広げすぎない。



落ちても、上がる。



簡単に上がれるくらいの
段差にしとく。




コントロールできます。


だってね、
ドン底まで行く時は行くから。笑

心配しなくても。笑



でも、ドン底まで行かなくてもいい時は
体力温存しとこ。
で、どうするか。







それは、
スマホを
なるべく
見ない!!
(どーん)



簡単でしょ??ニヤニヤ
全ては、
パターンであり「癖」なんです


その「癖」を辞める。



「癖」は無意識の行動です。



人間は常に「何かをする」生き物なので、
「癖」をやめるときは行動学的には
別のことをする、
というのが1番です。




それを植え付けていきます。



< /div>



私がしたのは、
本を読む。

散歩する。

瞑想する。


チョコ食べる。



「好きなことする」なんですが、できるだけ自分の得意分野をしていきます。


自分の「ある」を見れるように。





あと、
おすすめなのが
YouTubeの笑える動画。
(これ、スマホ見ちゃうけどw)


最近ハマってるのは、
ものまねのやつ。→これ
(2億4千万の瞳をものまねでするやつ)
もう、死ぬほど笑った。
あと、漫才とかもいいよね。
アタマ空っぽにできるの、
いいよ~~♡

太陽が落ちないと夜空も見えないしね~
★変態お茶会しませんか♡
☆個人アカウントのインスタ
フォローしてね♪
☆〈私の中の宇宙や瞑想中におりてくる言葉たち〉
私の脳内を表現したくて、始めました。
良ければ、フォローお願いします♡

—–

タイトルとURLをコピーしました