もう何度目の休校・休園だろうか・・・。
子供たちはウキウキだけど(笑)
それにしても、
私みたいにすぐに対応ができる仕事を持つ人はいいけど、
世の中のお母さんはそういう人ばかりではないし
そりゃいきなり「今日から臨時休園です、すぐにお迎えきてください」と言われても
行けない人も多い。
保育園の先生も誰がどれくらい接触したか、防犯カメラをチェックして
一人ひとりに連絡をくれる、とても骨が折れる作業をしてる。
そりゃ大変だと思うし、頭下がるわ~といつも思います。
さあ、ここからまたホットケーキ生活かな~(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は関東のほうもすごい雪のようで皆様は大丈夫ですか?
暖かくしてお過ごしくださいね。
私たちって一人だと「とても小さい」ように感じますけど
それぞれの「小さな光」が集まって輝く星空のようになっているんですよね。
星の明るさだって様々なように、
「今自分が出来ること」で輝けばいいと思うんです。

私が出来ることをやればいい
今、わたしは募金や支援を様々な団体にしていますが
「今」だから出来ると思っています。
それは金銭面のことではなく、
どちらかというと以前の私ならお金を持っていても
「この団体に!」とか「こういう支援をしたい!」という
具体的なビジョンをもっていなかったので
やみくもに「こうすればいいだろう」という世間的な基準でしか
出来ていなかったと思います。
子ども支援をしたい
私はよく話していますが、数年前まで「自分を生きる」ことを避け
子どもや家族まで邪魔者扱いして、一番弱い子どもにトラウマを与えるような
母親だったわけです。
そういった経験から、YouTubeで「自分を生きる術」を伝え、
そして、自分が今出来る「子どもの支援」をしたいと考え
そういった施設や団体を「支援」に関しては選ぶ基準としています。
それぞれの経験から「今自分が出来ること」を選ぶ
世間のニュースに心痛むことがよくあります。
HSPの方なら特にあるでしょう。
ただ、この世界のすべてのことを変えることはできません。
その時いつも「今自分が出来ること」を考えます。
そうすることでまずは「何もできない絶望」から自分を救います。
その「今自分が出来ること」は必ず自分の経験が役に立つはずなんです。
私なら「母親」という経験や「自分がしてきたこと」や
はたまた、YouTubeやブログといった「発信」も経験として持っているので
それらを生かして「今自分が出来ること」を考えます。
子どもの支援と一口に言っても、さまざまな方法があるので
何をするのか?は人によりますが
お金やモノ以外にも「自分が出来ること」はたくさんあるはずです。
まずは、目の前の自分の子どもを愛することから始まり
親戚の子どもや近所の子ども、地域の子どもといった広範囲に目を向ければ
「自分が出来ること」は何か?という案は必ず何個か出てきます。
そして「今出来ること」を選んでいきます。
出来ないことより出来ることを
この世界のすべてを変えることはできなくても、
私たちに「出来ること」はたくさんあります。
あなたの経験は、この世界にとって必要なものです。
小さな光でもその光があるからこそ、星空は美しいのです。
あなたという光を味わってください。
また、その光によって救われ光を強める人が必ず現れます。
あなたが居てくれるから、夜空は美しいのです。
