このブログがはじめての方はこちらから★

「寂しい」「助けて」

オープンソウルアドバイザーのTomoです♡

「寂しい」

「誰か助けて」




思いっきり叫べますか?


金曜から6歳の娘が嘔吐を繰り返して

やっといつも通りの体調に戻りました。




今朝はシトシトと雨が降る暗い朝。

大事をとって今日まで保育園をお休みする娘。




下の子を保育園に送るのに

娘に「送っていくけど、一緒にいく?」と聞いたら

「お留守番したい」と言ったので

すぐ帰るね、と伝えて出発しました。









保育園から車で帰りついたら



うちの玄関に隣の家の高齢ご夫婦が


扉を開けて室内を覗いているではないですか!!!!








ど、

どうした??!!

滝汗滝汗ゲッソリゲッソリポーンポーン



車を停めて

必死にかけよったら



泣きじゃくる娘が抱きついてきた。






「いや~、この子が雨降ってるのに駐車場でうずくまって泣いてたんだよ」と、
隣の家のご夫婦。


「かっか~、かっか~(お母さん)と

ずっと呼んでたよ、
寂しかったんだろうね。」







寂しくて

助けてと


声に出して言える。






「お母さん帰ってくるまで偉かったね。」

「よく頑張った。」


そう言ってとても優しい隣のご夫婦は
娘の頭を優しく撫でました。


ご夫婦にお礼を言いながら
私も娘を抱きしめて「寂しかったね」と言いました。


でも私は、玄関を娘自ら開けてもし変な奴がたまたま通りかかって家に立てこもられたり、連れ去られたらどうするん?
ほんで、隣のひとに家の中ぐちゃぐちゃなの見られてるやん!
掃除前やし!!!
と、その時はそんなことしか頭に無かったんですがww




このブログにも以前書きましたが、
娘は一時期場面緘黙症になりました。
(場面緘黙症とは、特定の場所で話せなくなる
固まってしまう、などの症状です。)
人見知りも激しく、
身内にもなかなか話さないので
正月の集まりなど本人も苦痛だったと思います。
今思えば、私が産後うつあたりだったので
いろんな要素が重なってそうなったのかなと。
私と一緒でストイックで失敗を嫌う性格。
そんな娘が、
 




家の外に出て

自分の感情を叫ぶなんて



大成長なんです♡

泣き叫んだその後。
体調が戻り一発目に
「ラーメン食べたい」と言い出したw



だから、伝えました。
「よく寂しいって言えたね」
「待っていてくれて、ありがとう」
あと、
家の外の危険性やお留守番の取り決めも。
私も自分の感情に蓋をしてた。


娘も自分の感情に蓋をしてた。







寂しい

助けて



それさえ、言えなかった。






「寂しい」

「助けて」




勇氣を出して言ってみたら

優しい世界が待っている。











あなたは、

「寂しい」「助けて」

と言えますか?











「(体調戻って)いきなりラーメンって..」と私が言ったあとの変顔w








変態、LINE@始めてます
(;//́Д/̀/)ハァハァ

友だち追加< div style="border: 0px; margin: 0px; padding: 0px; vertical-align: baseline; text-align: start;">
ID:@azs0531e



しょ~もないことから
秘密の話まで

変態Tomoの視点でみる
この世の中の


あんなことや
こんなこと(;//́Д/̀/)ハァハァ
ライン@で配信するぜ。




—–

タイトルとURLをコピーしました